オシャレな食器ブランドといえばイッタラ (iittala)。特にティーマ(Teema)シリーズは、朝食にランチにと大活躍で使い勝手がいいとの評判です。
ただ、ティーマの中でもいろいろサイズがあるんですよねー。数センチ刻みで、いろいろな種類があるんですが、どう使い分けたらいいんでしょうね?
そこで今回はイッタラは、どのサイズが使いやすいかをご紹介します。楽天で人気のサイズをピックアップして売れ筋順に口コミあわせてご紹介します。
どんな料理を載せてるかなどなど。興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
イッタラ ティーマ プレート 26cm
↓こちら楽天で一番うれてるイッタラ。サイズは26センチですよー。ティーマシリーズの中では一番おおきい丸皿です。
大皿としてつかったり、メイン料理を盛りつけたりパーティーなどにも使えちゃいます。普段使いでは、朝食やランチのワンプレートとしてつかったりもできますよ。
|
サイズは直径260 x 高さ30mm
口コミは
- ・ワンプレートでつかうなら23センチより26センチがおすすめです
- ・子供のおちゃわんをひっくり返してご飯がのるサイズです。
- ・トースト&スクランブルエッグもしっかり載せることができます。
口コミでは、ワンプレートで使いたいという方が多く購入されてますよ。ワンプレートなら、盛り付けした時も見栄えするし、食べてからの後かたずけも楽ちん♪
また、夕飯でもカレーやオムライス、ステーキやとんかつなどボリューム満点のメニューの時のも使ってる方が多いですよー。
イッタラ ティーマ プレート 17cm
こちら次に売れてるサイズ 17センチです。普段使いで一番つかいやすいと評判なのがこちらのサイズなんですねー。
↓理由は、とり皿としてちょうどいいサイズだから。ケーキを載せるのにもピッタリのサイズですよー。
|
サイズは直径約175×高さ約26mm
口コミは
・取り皿として使ってます。1皿で、複数のおかずをのせる使い方をしてますよ。1品、1皿なら15センチのがいいかもしれませんが、1皿で済ませたいなら断然17センチがおすすめ。
・焼き菓子やケーキのとり皿につかってます。またシリアルボウルの受け皿にも使えますよ。
食事のとり皿として使ってる方が多いですねー。毎日の夕食で使う取り皿なら、こちらがおすすめ。
いろんなものを載せる「お皿」を1枚で済ませられますよー。万能選手なお皿ですね^^
最初にかうならこのお皿かも( *´艸`)
イッタラ ティーマ プレート 21cm
こちらも売れてるサイズ 21㎝です。食パンだけを載せるのにちょうどいいサイズなんですねー。17㎝だと、食パンを乗せにくいみたいですよー。
↓底の広さと高さも絶妙で、パスタやカレーを乗せるのにも使いやすいとか。
|
サイズは直径約215×高さ約31mm
口コミは
・高さがあるので「ソース」の料理もこぼれにくく安心です。
・ワンプレートの時には26センチをつかいますが、トースト1枚だけのせるときには、21㎝をつかいます。使い勝手がいいサイズですよ。
口コミチェックしてみると、ケーキなどのデザート用の食器としては、ちょっと大きいみたいですねー。
一方で、パスタなど、ソースがあるメニューは、こぼれにくく安心だとか。高さがあるお皿なので、洋食メニューが多い方は重宝するお皿ですよ。
さいごに
ittaraは、どのサイズも「デザイン、機能性、丈夫さで」で好評です。ただ載せる料理によって、使い勝手が違ってきますよー。
ワンプレートのお皿を探してるなら、26センチがおすすめ。なんでも使える普段使いのとり皿を探してるなら17センチ。パスタ・カレーなどのお皿にも使いたいなら、深いお皿の21センチがおすすめです。
今回は楽天の売れ筋サイズを3つピックアップしてご紹介しました。そのほかにもイッタラのシリーズ 沢山販売されていますので、興味がある方はこちらからチェックしてみてくださいね。
★★楽天スーパーSALE 開催中
最終セールで大幅な割引をしているショップさんが増えてます。
ポイント還元率もよい時期なのでぜひチェックしてみてくださいね。
こちら、セールの値引き品や買った時に獲得できる楽天ポイントが一度でぱっとわかる商品一覧です。実質価格がわかるので、お値打ちに買いたい方は是非どうぞ^^
特典付き商品や割引クーポン、お得にポイントがつく商品もわかりますのでお見逃しなく♪ イッタラのプレートをセール対象にしているショップさんが多いですよ。